Quantcast
Channel: 遠野まごころネット
Browsing all 773 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平成28年熊本地震】岩手から「恩返し」の支援【特設ページ】

東日本大震災の直後、私たちの地元・岩手県は熊本の皆様から多大なるご支援をいただきました。あの時の「恩返し」として、遠野まごころネットは現地の皆様に「よりそう」支援活動に取り組ませていただいています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【復興支援】大槌町・はーぶの郷だより 2016年5月

岩手県大槌町にある「はーぶの郷」(地図)は、被災したみなさんが集ったり働いたりできるソーシャル農園「まごころの郷」の3か所めとして、2012年に開所しました。まごころ就労支援センターの利用者さんはじめ地元の皆さん、そしてボランティアさんたちと取り組む2016年の復興支援活動を、こちらでご紹介いたします。※はーぶの郷は、被災地復興のための「コミュニティづくり」「なりわいづくり」の場です。「ハーブを育て...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平成28年熊本地震】菊池市・まごころベースキャンプ開所のお知らせ

5月17日(火)、平成28年熊本地震の被災地を支援する「まごころベースキャンプ(暫定)」が熊本県菊池市に開所しました。ボランティアの募集・受付も開始しておりますので、ぜひご参加ください。NPO法人遠野まごころネットは、まごころベースキャンプ(暫定)の運営サポートをおこない、熊本地震被災地の復興をお手伝いさせていただきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【イベント】おおつち新山高原ヒルクライムをお手伝いしました

2016年5月22日(日)、岩手県大槌町で、新山つつじの再生・大槌の創生・三陸の共生を理念とした自転車のヒルクライムイベント「おおつち新山高原ヒルクライム2016」(おおつち新山高原ヒルクライム2016実行委員会主催)が開催されました。遠野まごころネットも、協賛団体としてこのイベントの準備と運営をお手伝いさせていただきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平成28年熊本地震】阿蘇市で農業支援活動

東日本大震災の際にいただいたご支援への「恩返し」として、遠野まごころネットも支援をさせていただいております熊本の地震被災地。阿蘇市の山田地区では、今月の初めに地震により壊れた用水路の補修活動を地元の皆様そしてNPO法人ロシナンテス様のボランティアの皆様といっしょにさせていただきました。現地のその後の様子です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平成28年熊本地震】菊池市災害支援ネットワーク発足のお知らせ

この4月に発生した平成28年熊本地震。被災地での支援活動を円滑かつ効果的に行うことを目的として、5月25日(水)、熊本県菊池市に「菊池市災害支援ネットワーク」が設置されました。付随して開所したボランティアセンター「まごころベースキャンプ(仮)」で活動させていただいているNPO法人遠野まごころネットは、「菊池市災害支援ネットワーク」の運営サポートをおこなうことで、熊本地震被災地の復興に取り組んでいきま...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平成28年熊本地震】阿蘇市「結」様の復旧をお手伝い

熊本県阿蘇市一の宮町にある「結」様は、旧女学校の建物を利用して湧水かんざらし(白玉デザート)を販売されている素敵なお店です。今回の地震で倒壊こそしませんでしたが、お店の内外がかなりの被害を受けました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成28年度通常総会開催のご報告

平成28年5月28日開催の平成28年度特定非営利活動法人遠野まごころネット通常総会において、下記の通り議案が決議されましたので、ご報告申し上げます。開催日時:平成28年5月28日(土曜日)午後4:00〜5:10開催場所:岩手県遠野市・遠野市民センター集会室所要時間:約70分参加会員数:48名(出席10名、委任状提出38名。会員総数70名の過半数に達したため総会成立)議案:第1号議案...

View Article


平成28年度 役員変更のお知らせ

特定非営利活動法人遠野まごころネットは、平成28年5月5日の荒田良治監事の御逝去に伴い、同年5月28日の平成28年度通常総会において新里佳子氏を監事に選任することを決定いたしましたので、ここにお知らせいたします。任期は故荒田氏の残任期間で、選任日から平成29年5月末日となります。今後は諸手続きをふまえ 新体制にて運営して参りますので、今後ともご支援いただきますようお願い申し上げます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平成28年熊本地震】菊池市・まごころベースキャンプに支援物資

平成28年熊本地震の被災地にボランティアさんを派遣し、復旧復興のお手伝いをさせていただいている菊池市のまごころベースキャンプ。5月25日(水)、地元・熊本労働局菊池労働基準監督署の皆様から、ボランティアさんたちへ、と支援物資をいただきました。 インソールやマスク、手袋などなど。大変助かります。ありがとうございました。あらためて地元の皆様から支えられていることを実感します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平成28年熊本地震】まごころベースキャンプ日誌

熊本県菊池市の皆様のご支援のもと設立された熊本地震被災地支援ボランティアセンター「まごころベースキャンプ(仮)」。日々、菊池市内そして阿蘇市、西原村、南阿蘇村、益城町等の復旧復興の現場へボランティアさんを派遣する「遠野式」の支援活動をしています。そんなまごころベースキャンプの取り組みをご紹介します。(その他の活動につきましてはこちらをご覧ください)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平成28年熊本地震】支援の現場から(活動の記録)

東日本大震災の際にいただいたご支援への「恩返し」・遠野まごころネットの熊本地震被災地支援のリポートです。※その他の支援活動につきましてはこちらをご覧ください。 ◯5月19日(木)ある避難所より水が不足しているとのお話をうかがい、連携して活動しているNPO法人ロシナンテス様の本部のある北九州市様よりご支援いただいたペットボトルの水をお届けしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【後方支援】BOOK募金を通じてご寄付くださった皆様(5/31更新)

BOOK募金を通じて遠野まごころネットにご寄付くださった皆さまをご紹介させていただきます。本当にありがとうございます。いただきましたご寄付は、岩手県被災地の復興のため大切に使わせていただきます。 (2014年2月)1. 匿名希望 様(2014年3月)2. 匿名希望 様、3. 越尾敏幸 様、4. 石原洋子 様(2014年4月)5. 佐々木恵 様、6. 匿名希望 様、7. 匿名希望 様、8. 井上和彦...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【大槌復興米】奇跡の米・栽培5年目の歩み

東日本大震災の津波に乗ってどこかから流されてきて、大槌町安渡(あんど)の菊池妙さんの家の跡で芽吹き、逆境を乗り越えて実った奇跡の米「大槌復興米」。妙さんから種籾を託された遠野まごころネットでは、大槌復興米を大槌町を代表する産物に、そして地域の復興のシンボルに育てようと、ボランティアのみなさんや地元のみなさんと栽培をおこなってきました。プロジェクト開始から5年目となる2016年の栽培の模様です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【イベント】神奈川の事業所様で岩手・熊本被災地支援の販売会

6月1日(水)、神奈川県相模原市のスリーエムジャパン相模原事業所様で、社内のスリーエムクラブ様のご協力のもと、被災地産商品の販売会をさせていただきました。 今回は地元・岩手県被災地の商品の他、現在支援させていただいております熊本地震被災地の商品も販売させていただきました。売上は、東北そして熊本被災地の復興に役立たせていただきます。スリーエムジャパン相模原事業所の皆様、ありがとうございました!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソーシャルビジネス支援プログラム共感賞を受賞いたしました

6月2日(木)、東京・虎ノ門の三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社様で開催された「2016年度ソーシャルビジネス支援プログラム」選考会におきまして、遠野まごころネットが共感賞を受賞いたしました。受賞対象となったのは、大槌町と釜石市で運営しているまごころ就労支援センターそしてまごころの郷両事業を連携させた復興のためのソーシャルビジネスです。まごころ就労支援センターの利用者さんたちや、まごころの...

View Article

【「翼」独日高校生交流プロジェクト】2016 派遣生決定

岩手県の高校生のドイツ派遣交流プログラム「『翼』独日高校生交流プロジェクト」、第四期目2016年の派遣生が決定いたしました。   髙金 里沙(たかがね りさ)さん(岩手県立盛岡農業高等学校・3年生・一関市)  黒澤 望愛(くろさわ のあ)さん(盛岡白百合学園高等学校・2年生・盛岡市)  佐藤 ゆらら(さとう ゆらら)さん(岩手県立不来方高等学校・2年生・盛岡市)  笹原 爽志(ささはら...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【復耕支援】大槌町・はーぶの郷だより 2016年6月

岩手県大槌町にある「はーぶの郷」(地図)は、被災したみなさんが集ったり働いたりできるソーシャル農園「まごころの郷」の3か所めとして、2012年に開所しました。まごころ就労支援センターの利用者さんはじめ地元の皆さん、そしてボランティアさんたちと取り組む2016年の復興支援活動を、こちらでご紹介いたします。※はーぶの郷は、被災地復興のための「コミュニティづくり」「なりわいづくり」の場です。「ハーブを育て...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【「翼」独日高校生交流プロジェクト】2016年夏の派遣を前に

岩手県の高校生をドイツに派遣し、異文化に触れて見聞と視野を広めてもらい、将来の東北復興の力になってもらうことを目的とした「翼」独日高校生交流プロジェクト(主催:NPO法人絆・ベルリン。共催:ロバート・ボッシュ財団、NPO法人遠野まごころネット)。第四期となる今年2016年の派遣生も決定しました。派遣生達は今、日本や岩手の文化、東日本大震災被災地の状況をドイツの皆様に伝えるため、複数回のオリエンテーシ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【イベント】7/18 東京・チャリティ朗読会開催のお知らせ

わくわく朗読クリエーターとして活躍されている田中安紀子様は、朗読のイベント「たなかい」を東京・神楽坂で定期的に開催されておられます。7月18日(月・祝)に第23回が開催されますが、経費を除いたその収益を遠野まごころネットの東日本大震災/熊本地震 被災地支援活動にご寄付いただけるそうです。田中様、ありがとうございます。皆様もぜひ当日、会場で田中様の朗読を味わっていただければと存じます。...

View Article
Browsing all 773 articles
Browse latest View live