【イベント】7/2〜3 埼玉・川口自然ふれあい祭りに参加します
埼玉県から東北被災地の支援を続けてくださっている川口銀座商店街「樹モール」様が、2016年7月2日(土)と3日(日)の二日間、恒例の「自然ふれあい祭り」を開催されます。遠野まごころネットは燦ギャラリー会場でまごころ就労支援センターの商品と熊本地震被災地の商品(阿蘇市・結様のクレソンそうめんと、阿蘇神社復興チャリティ「蛍丸サイダー」限定80本)を販売する予定です。また、おなじみ岩手県山田町の第八開運丸...
View Article【後方支援】BOOK募金を通じてご寄付くださった皆様(6/30更新)
BOOK募金を通じて遠野まごころネットにご寄付くださった皆さまをご紹介させていただきます。本当にありがとうございます。いただきましたご寄付は、岩手県被災地の復興のため大切に使わせていただきます。 (2014年2月)1. 匿名希望 様(2014年3月)2. 匿名希望 様、3. 越尾敏幸 様、4. 石原洋子 様(2014年4月)5. 佐々木恵 様、6. 匿名希望 様、7. 匿名希望 様、8. 井上和彦...
View Article【平成28年熊本地震】川口で熊本被災地の商品を販売して経済支援
2016年7月2日(土)と3日(日)の二日間、埼玉県川口市で恒例の「自然ふれあい祭り」が開催されました。埼玉県から東北被災地の支援を続けてくださっている川口銀座商店街「樹モール」様からご招待いただき、今年も遠野まごころネットが被災地の商品を販売させていただきました。 販売会会場は、商店街のみなさんのご厚意で、燦ギャラリーをご提供いただきました。商店街の一角にある、おしゃれなスペースです。...
View Article夏季休暇(2016年度)のお知らせ
2016年8月、遠野まごころネットは以下の期間休止いたします。 ◯事務局・ボランティア受付 8月11日(祝・木)~17日(水) ◯まごころ就労支援センター 8月11日(祝・木)~16日(火) ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ※今年の三陸海の盆は8月27日(土)に南三陸町で開催されます。※お問い合わせは0198-62-1001ないし tonomagokoro@gmail.com...
View Article【復耕支援】大槌町・はーぶの郷だより 2016年7月
岩手県大槌町にある「はーぶの郷」(地図)は、被災したみなさんが集ったり働いたりできるソーシャル農園「まごころの郷」の3か所めとして、2012年に開所しました。まごころ就労支援センターの利用者さんはじめ地元の皆さん、そしてボランティアさんたちと取り組む2016年の復興支援活動を、こちらでご紹介いたします。※はーぶの郷は、被災地復興のための「コミュニティづくり」「なりわいづくり」の場です。「ハーブを育て...
View Articleムジコロジー・スマイル基金様から今年もご寄付をいただきました
ゆずりあい・思いやりの精神に基づく安全運転により交通事故を未然に防ぐ三井ダイレクト損害保険株式会社様のムジコロジー・プロジェクトの一環で設立された「ムジコロジー・スマイル基金」。2014年から遠野まごころネットは支援先の一つとしてお選びいただいております。2015〜2016年度の寄付金の贈呈式が、7月20日、開催されました。ムジコロジー・スマイル基金様からの寄付金の贈呈式は、昨年に続いて2回目。今年...
View Article【イベント】第六回 三陸海の盆 in 南三陸町開催のお知らせ
東日本大震災により犠牲になった人々を偲び、震災の悲劇を永遠に忘れないことを目的とした恒例の郷土芸能競演行事「三陸海の盆」。その第六回を、2016年8月27日(土)、宮城県南三陸町で開催いたします。皆様のご来場を心からお待ちしております。 第六回 三陸海の盆 日時 : 平成28年8月27日(土)午前10:00〜会場 : 志津川仮設魚市場跡地(宮城県南三陸町志津川字旭ヶ浦8) 主催:三陸海の盆実行委員会...
View Article【イベント】チャリティ朗読会「たなかい」が開催されました
「わくわく朗読クリエーター」として活躍されている田中安紀子様。2013年に大船渡で開催された三陸海の盆の時に、岩手県被災地でボランティア活動してくださった方でもあります。田中様は朗読イベント「たなかい」を定期的に開催されておられますが、この7月18日(月・祝)、第23回を遠野まごころネットの取り組みを支援するチャリティ朗読会として開始してくださいました。...
View Article【イベント】NHK名古屋青少年交響楽団 第51回定期演奏会
毎年遠野まごころネットの被災地子ども支援プロジェクト「まごころサンタ基金」をご支援くださっているNHK名古屋青少年交響楽団の皆様が、来る8月4日(木)愛知県芸術劇場コンサートホールで第51回の定期演奏会を開催されます。今回も入場料収入の一部と会場内で集められる募金を、「まごころサンタ基金」に、そして遠野まごころネットが現在おこなっている平成28年熊本地震被災地復興のための取り組みにご寄付いただけるそ...
View Article【後方支援】BOOK募金を通じてご寄付くださった皆様(8/1更新)
BOOK募金を通じて遠野まごころネットにご寄付くださった皆さまをご紹介させていただきます。本当にありがとうございます。いただきましたご寄付は、岩手県被災地の復興のため大切に使わせていただきます。 (2014年2月)1. 匿名希望 様(2014年3月)2. 匿名希望 様、3. 越尾敏幸 様、4. 石原洋子 様(2014年4月)5. 佐々木恵 様、6. 匿名希望 様、7. 匿名希望 様、8. 井上和彦...
View Article【大槌復興米】奇跡の米・栽培5年目の歩み
東日本大震災の津波に乗ってどこかから流されてきて、大槌町安渡(あんど)の菊池妙さんの家の跡で芽吹き、逆境を乗り越えて実った奇跡の米「大槌復興米」。妙さんから種籾を託された遠野まごころネットでは、大槌復興米を大槌町を代表する産物に、そして地域の復興のシンボルに育てようと、ボランティアのみなさんや地元のみなさんと栽培をおこなってきました。プロジェクト開始から5年目となる2016年の栽培の模様です。...
View Article【インターン】ありがとう、フロランさん
東日本大震災の発生と直後の結成以来、遠野まごころネットの復興支援活動には、ボランティアさんだけでなくインターンのみなさんがおおぜい参加してくださっています。今年の夏は復興支援団体ソリダリテ・ジャポンのフロラン・ジェルメーヌさんが、フランスからお越しくださいました。右がフロランさん。左はいっしょに遠野まで来てくださったディディエさんです。おふたりは漫画家(フロランさんが原作・ディディエさんが作画)です...
View Article【大槌復興米】埼玉・川越百万灯夏まつりでお団子とドーナッツを販売
東日本大震災の津波で流されてきて、瓦礫の中で芽吹き、実っているのが見つかった奇跡の米「大槌復興米」。その米粉でつくったお団子とドーナッツが、この7月31日(日)、埼玉県川越市でおこなわれた第35回...
View Article平成28年度 顧問の委嘱につきまして
特定非営利活動法人遠野まごころネットは、平成28年5月28日の平成28年度通常総会で改正された定款に基づき、以下の4氏に顧問を委嘱することを同年8月5日の理事会において議決いたしましたので、お知らせいたします。 ・佐藤正市(元遠野市社会福祉協議会常務理事・元遠野まごころネット理事長) ・荒川栄悦(遠野市議会議員・元遠野まごころネット副理事長) ・照井文雄(遠野市議会議員)...
View Article【イベント】8/27 三陸海の盆 in 南三陸町 ボランティア募集
東日本大震災により犠牲になった人々を偲び、震災の悲劇を永遠に忘れないことを目的とした恒例の郷土芸能競演行事「三陸海の盆」。2016年8月27日(土)宮城県南三陸町で開催される第六回の開催をサポートしていただけるボランティアさんを募集しています。...
View Article【イベント】NHK名古屋青少年交響楽団 第51回定期演奏会が開催されました
8月4日(木)に名古屋市の愛知県芸術劇場コンサートホールにて、NHK名古屋青少年交響楽団の第51回定期演奏会が開催されました。東海地区の小学校3年生から高校生までの児童生徒で編成される同楽団は、59年の歴史を誇る名門です。毎年8月と12月に開催されるコンサートでの入場料収入の一部と当日会場で募られた募金を、遠野まごころネットの被災地子ども支援プロジェクト「まごころサンタ基金」に寄付をいただいています...
View Article【イベント】第六回三陸海の盆 in 南三陸町が開催されました
東日本大震災により犠牲になった人々を偲び、震災の悲劇を永遠に忘れないことを目的とした恒例の郷土芸能競演行事「三陸海の盆」。その第六回が2016年8月27日(土)に開催されました。今回の会場は、宮城県南三陸町。 司会はもちろん、まごころ関西同窓会の下間都代子さんです。 ◯オープニング 魚竜太鼓(宮城県南三陸町) ◯嬬恋村鎌原観音堂奉仕会・和讃会(群馬県・友情出演)...
View Article【平成28年台風10号】遠野まごころネットの被害につきまして
2016年8月30日(火)、台風10号が岩手県を直撃しました。台風が東北に直接上陸するのは、観測史上なかった事態です。県内各所で被害が報告されています。遠野まごころネットの関係者は無事でしたが、一部施設で被害が出ています。 ◯遠野さむかぜヴィンヤードの仮設トイレが倒壊しました。 大槌復興米は無事です。 早瀬町の本部事務局や駅前事務所にも異常ありません。...
View Article【復耕支援】大槌町・はーぶの郷だより 2016年9月
岩手県大槌町にある「はーぶの郷」(地図)は、被災したみなさんが集ったり働いたりできるソーシャル農園「まごころの郷」の3か所めとして、2012年に開所しました。まごころ就労支援センターの利用者さんはじめ地元の皆さん、そしてボランティアさんたちと取り組む2016年の復興支援活動を、こちらでご紹介いたします。※はーぶの郷は、被災地復興のための「コミュニティづくり」「なりわいづくり」の場です。「ハーブを育て...
View Article