Quantcast
Channel: 遠野まごころネット
Viewing all articles
Browse latest Browse all 773

【復耕支援】大槌町・はーぶの郷だより 2016年7月

$
0
0

岩手県大槌町にある「はーぶの郷」(地図)は、被災したみなさんが集ったり働いたりできるソーシャル農園「まごころの郷」の3か所めとして、2012年に開所しました。まごころ就労支援センターの利用者さんはじめ地元の皆さん、そしてボランティアさんたちと取り組む2016年の復興支援活動を、こちらでご紹介いたします。

※はーぶの郷は、被災地復興のための「コミュニティづくり」「なりわいづくり」の場です。「ハーブを育てて被災地復興へ」も、あわせてご覧ください。

 

4月の「はーぶの郷だより」はこちらから。

5月の「はーぶの郷だより」はこちらから。

6月の「はーぶの郷だより」はこちらから。

 

◯7月5日(火)

まごころ就労支援センターで、乾燥させていたラベンダーをほぐしました。

20160705 herb 1

ラベンダーの茎切りは、切り幅が2ミリ以内なので、なかなか根気の要る作業です

20160705 herb 2

フランスからインターンシップで大槌に来られているフロランさんも、お手伝い。ありがとうございます。

20160705 herb 3

 

◯7月6日(水)

まごころ就労支援センターおおつちと釜石両センター合同で、草取りをしました。

20160706 herb 2 20160706 herb 1

雨のなか大変でしたが、バジル畑がきれいになりました。おつかれさまでした。

 

◯7月7日(木)

前日の雨も上がり、ここぞとばかりに草取り。まごころ就労支援センターおおつちと釜石両センター合同の作業です。おおつちの卒業生も遊びに来てくれました。作業もしやすい気候で、はかどりました。
畑では、キュウリやトマトやなすびも育っています。

20160707 herb

 

 

◯遠野まごころネットは、はーぶの郷での活動に参加してみたいという方を歓迎します。

ボランティアとして

まごころ就労支援センターの利用者として

・農作業の参加者として

ラベンダーのオーナーとして

はーぶの郷でつくった商品の購入を通して

 どうぞ活動にご参加ください! 散歩コースや遊具は、いつでもご利用ください。

 

【お問い合わせ】
 遠野まごころネット本部事務局
 電話:0198-62-1001
 メール:tonomagokoro@gmail.com

 遠野まごころネット東京事務所
 電話:03-6206-4697
 メール:tonomagokoro03@gmail.com

 こちらのお問い合わせフォームもご利用ください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 773

Trending Articles