【ニュース】遠野まごころネットが報道されました(4/8更新)
遠野まごころネットに関する報道記事をご紹介いたします。 ◯国内メディア 遠野のNPOに電気自動車贈呈 イオン福祉基金 毎日新聞 2016年4月6日 5年でシンポ 被災地市長ら報告 静岡で26日 毎日新聞 2016年3月20日 被災者のニーズが第一 遠野まごころネット理事長・臼沢良一氏 日本経済新聞 2016年3月13日 東日本大震災5年 欠かせぬ支援、担い手育成 毎日新聞 2016年3月12日...
View Article【「翼」日独高校生交流プロジェクト】2016年 参加者募集
「翼」日独高校生交流プロジェクト2016の参加者を以下の要領で募集いたします。東北沿岸被災地の子どもたちは、東日本大震災で家庭や学校、生まれ育った街がすべて失われる、あるいはコミュニティが崩壊するという危機を体験しました。家族や友だちを失った子もいます。けれども、残された子どもたちと私たちは、この危機的状況を乗り越えて、自分の将来、地域コミュニティの再生に向けて共に起ちあがっていかなくてはなりません...
View Article【まごころサンタ基金】平成28年度 奨学生募集
岩手県で被災された学生の皆様・保護者の皆様このたび、全国の支援者の皆様からいただいた寄付金をもとに被災した子どもたちのために創設された「まごころサンタ基金」から支給される奨学金で、東日本大震災により学業の継続が困難な岩手県沿岸被災地の子ども達を支援させていただくことといたしました。募集要項は以下の通りです。※平成28年度は奨学金額や奨学生採用数、選考方法を変更いたします。...
View Article【はーぶの郷】2016年度ラベンダーオーナー募集中
遠野まごころネットでは、大槌町・はーぶの郷で栽培されているラベンダーのオーナーになっていただける方を今年も募集いたします。2011年3月11日、東日本大震災の発生により甚大な被害を受けた岩手県大槌町。発災から6年目を迎える今も、被災地域は復興関係の工事車両が行き交う殺伐とした情景が広がっています。「はーぶの郷」は世代を超えたコミュニティづくり・なりわいづくり・障がい者のための就労支援・子ども達の遊び...
View Article【平成28年熊本地震】遠野まごころネットの対応につきまして
昨日4月14日(木)夜、熊本県を中心に最大震度7の激しい地震が発生しました。被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。現在、遠野まごころネットでは、親しくさせていただいている現地の方と連絡を取るなどして、情報収集中です。今はまだ現地に入っていい段階ではありません。自衛隊、消防、警察の方々が支援活動中です。ボランティアセンターも開所されていません。強い余震も続いていて、危険です。今後、情報を集約...
View Article【復興支援】大槌町・はーぶの郷だより2016
岩手県大槌町にある「はーぶの郷」(地図)は、被災したみなさんが集ったり働いたりできるソーシャル農園「まごころの郷」の3か所めとして、2012年に開所しました。まごころ就労支援センターの利用者さんはじめ地元の皆さん、そしてボランティアさんたちと取り組む2016年の復興支援活動を、こちらでご紹介いたします。※はーぶの郷は、被災地復興のための「コミュニティづくり」「なりわいづくり」の場です。「ハーブを育て...
View Article【平成28年熊本地震】遠野まごころネットの対応につきまして(続報 4/16)
4月14日(木)夜に激しい地震が発生した熊本で、4月16日(土)未明にも震度6強の地震がありました。新たな被害が出ています。犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。遠野まごころネットでは以下の対応を取らせていただきます。...
View Article【平成28年熊本地震】遠野まごころネットの対応につきまして(続報 4/18)
4月14日(木)以来、熊本県を中心に激しい地震が連続して発生し、大きな被害が出ています。犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。遠野まごころネットでは以下の対応を取らせていただきます。...
View Article【後方支援】BOOK募金を通じてご寄付くださった皆様(5/1更新)
BOOK募金を通じて遠野まごころネットにご寄付くださった皆さまをご紹介させていただきます。本当にありがとうございます。いただきましたご寄付は、岩手県被災地の復興のため大切に使わせていただきます。 (2014年2月)1. 匿名希望 様(2014年3月)2. 匿名希望 様、3. 越尾敏幸 様、4. 石原洋子 様(2014年4月)5. 佐々木恵 様、6. 匿名希望 様、7. 匿名希望 様、8. 井上和彦...
View Article【平成28年熊本地震】岩手からの「恩返し」の支援
この4月14日(木)以降、九州は複数回の強い地震に襲われています。特に14日(木)の前震(マグニチュード6.5・最大震度7)そして16日(金)の本震(マグニチュード7.3・最大震度7)は、熊本県と大分県を中心とした広い範囲に大きな被害をもたらしました。4月28日(土)の時点で、49名の方が亡くなり、332名が重傷を負い、2,111の建物が全壊、2,414の建物が半壊する被害が出ています。被害にあわれ...
View Article【平成28年熊本地震】阿蘇市で用水路の補修活動
4月以降、2回の震度7の地震をはじめとする強い地震に襲われている熊本県。東日本大震災の際にいただいたご支援への「恩返し」として、遠野まごころネットも現地で支援活動をさせていただいております(参考)。5月1日(日)には阿蘇市の山田地区で、地震により壊れた用水路の補修活動を、地元の皆様そしてNPO法人ロシナンテス様のボランティアの皆様といっしょにさせていただきました。...
View Article【なりわいづくり】 釜石/遠野林檎シードル解禁・試飲販売会開催
5月5日(木・祝)、遠野まごころネットが被災地での産業づくり・雇用づくりのために開発したシードル「釜石林檎シードル」(限定1,000本)「遠野林檎シードル」(限定700本)がついに解禁日を迎えました。それを記念して、釜石、遠野、盛岡の3か所で同時に試飲販売会が開催されました。 ◯釜石(イオンタウン釜石)...
View Article【大槌復興米】藤勇醸造様で大槌復興米の味噌を製造いただけることに!
東日本大震災津波で流されてきて、逆境を越えて瓦礫の中で実った奇跡の米「大槌復興米」。この5月2日(月)、釜石市の藤勇醸造株式会社様へ納品にうかがいました。なんと、このたび大槌復興米で味噌をつくっていただけることになったのです!藤勇醸造様は創業明治35年。富士醤油をはじめ地域で愛される醤油や味噌などをつくっておられる老舗です。そんな地元の名店に大槌復興米で商品をつくっていただけることになり、感激です。...
View Article【平成28年熊本地震】大槌から熊本へ、感謝と励ましを込めて
この4月中旬以降くりかえし発生している強い地震の被害を受けている熊本。少しでもそんな熊本の方々の力になりたい、と、大槌町のまごころ就労支援センターおおつちの利用者さんたちが、熊本への支援金をつのる募金箱をつくってくださいました。 東日本大震災の際、大槌は全国の方からたくさんのご支援をいただきました。そのご支援への感謝の気持ちと、熊本の皆様への励ましの気持ちを込めて。...
View Article【平成28年熊本地震】岩手から、ふたたび熊本へ
先月発生した平成28年熊本地震。遠野まごころネットは、東日本大震災の際にいただいた支援への「恩返し」として、役員とスタッフ数名を現地に派遣し、支援させていただいています。現地での支援活動の中心となっていたコーディネーターの井上恵太は、先週一旦遠野に戻っていましたが、5月8日(日)早朝、体制を整えて再び熊本の支援に向かいました。...
View Article【ボランティア】2016年ゴールデンウィークの復興支援活動
東日本大震災の発生から6年目の連休。1年目の連休では瓦礫撤去等の緊急支援が主だったボランティア活動も、「コミュニティづくり」「なりわいづくり」のための取り組みにシフトしてきています。2016年のゴールデンウィークは、ボランティアさんたちとこんな活動をしました。 ◯4月29日(金・祝)...
View Article【平成28年熊本地震】釜石・二本松農園様からご寄付をいただきました
5月5日(木・祝)、遠野まごころネットが被災地での産業づくり・雇用づくりのために開発した「釜石林檎シードル」「遠野林檎シードル」が解禁日を迎えたのを記念して、試飲販売会を開催いたしました。そのうちイオンタウン釜石での収益の一部を、釜石市鵜住居の二本松農園様が熊本地震の支援活動費としてご寄附くださいました。二本松農園様、ありがとうございます。これから本格化する熊本地震被災地の支援に活用させていただきます。
View Article【平成28年熊本地震】ボランティア募集につきまして
遠野まごころネットでは、東日本大震災の際に東北に寄せられた支援への「恩返し」として、先月発生した平成28年熊本地震の被災地を支援させていただいています。その支援を通じて、このほど現地からボランティア支援の要請をいただきましたので、お知らせいたします。...
View Article