【大槌復興米】奇跡の米・栽培4年目の歩み(6/23更新)
大槌復興米は、東日本大震災の発生から8か月が経った2011年11月、大槌町安渡(あんど)の菊池妙さんの家の跡で実っているのが見つかったお米です。安渡地区は海に面しており、水田は周辺にすらありません。このお米は、津波でどこかから流されてきて、塩をかぶった土地で自然に芽吹き、逆境を乗り越えて稲穂をつけたのです。...
View ArticleBOOK募金を通じてご寄付くださった皆様(6/27更新)
BOOK募金を通じて遠野まごころネットにご寄付くださった皆さまをご紹介させていただきます。 本当にありがとうございます。いただきましたご寄付は、岩手県被災地の復興のため大切に使わせていただきます。 (2014年2月)1. 匿名希望 様 (2014年3月)2. 匿名希望 様、3. 越尾敏幸 様、4. 石原洋子 様 (2014年4月)5. 佐々木恵 様、6. 匿名希望 様、7. 匿名希望 様、8....
View Article【東京】7月はじめのイベント情報
遠野まごころネットがこの7月はじめに参加するイベントをご案内させていただきます。 盛岡デー・イン・東京日時:2015年7月2日(木)〜5日(日) 11:00~19:00場所:イオン板橋店(東京都板橋区)最寄駅:東武東上線...
View Article【大槌町・はーぶの郷】ひまわり畑日記(7/14更新)
東京ひまわり隊の弁護士の皆様は、2011年の東日本大震災の発災以来継続して法律相談会を開催する等、法律の知識を生かした支援活動を岩手県でおこなってこられました。活動が一区切りとなる2015年、有終の美を飾るということで、被災地にひまわりの種をまいて、花を咲かせた後に種を収穫する企画をおこなうことになりました。...
View Articleまごころサンタ基金にご寄付くださいました皆さま
これまでに「まごころサンタ基金」をご支援くださった皆さまをご紹介させていただきます。 「まごころサンタ基金」奨学金は、皆さまのご支援なしでは成り立ちませんでした。 心から感謝いたします。 (平成24年2月〜) 1. ワタナベ シンイチ 様 、2. センスイ ヒロオミ 様、3. サクライ ユウコ 様、4. フジワラ ノボル 様、5. キクチ アキラ 様、6. トツカ アキコ 様、7....
View Article平成27年度まごころサンタ基金奨学生決定のお知らせとお礼
岩手県内の被災進学生の学業継続と将来の夢の実現を支援する「まごころサンタ基金」奨学金プロジェクト。 このたび、事業4年度目となる平成27年度の奨学生の審査選考を終了いたしました。...
View Articleムジコロジー・スマイル基金様からご寄付をいただきました
「ムジコロジー・スマイル基金」は、ゆずりあい・思いやりの精神に基づく安全運転により交通事故を未然に防ごうという三井ダイレクト損害保険株式会社様のムジコロジー・プロジェクトの一環で設立されました。ムジコロジー・スマイル基金の支援先の一つとして遠野まごころネットをお選びいただいておりますが、その寄付金の贈呈式が7月23日、東京・ガーデンシティ御茶ノ水で開催されました。...
View Article【まごころサンタ基金】ご寄付をいただきました
6月26日、東京にお住まいの森幹彦様が遠野まごころネット東京事務所にご来所され、まごころサンタ基金に100万円のご寄付をくださいました。 被災地の支援をごいっしょになさっていた奥様の政子様のご遺志とのことです。 森様、ありがとうございます。岩手沿岸出身の被災進学生に給付する奨学金として、大切に使わせていただきます。
View Article第五回 三陸海の盆開催のお知らせ
毎年8月11日の月命日、東日本大震災により犠牲になった人々を偲び、震災の悲劇を永遠に忘れないことを目的に、地元の郷土芸能の競演行事「三陸海の盆」が岩手県沿岸で開催されてまいりました。第一回の大槌町、第二回の釜石市、第三回の大船渡市、第四回の山田町に続きまして、第五回となる今回は、県境を超え、宮城県気仙沼市で開催されます。皆様のご来場を心からお待ちしております。 第五回 三陸海の盆 日時 :...
View Article【三陸海の盆in気仙沼】ボランティアの皆様への連絡
2015年8月11日(月)にボランティアに来られる皆様 このたびは「第五回三陸海の盆in気仙沼」にご協力いただき、まことにありがとうございます。参加するにあたっての注意事項をお伝えさせていただきます。...
View Article【ボランティアさんへ】今年の岩手は、暑いです!
2011年に遠野まごころネットが東日本大震災被災地の支援活動をはじめてから、5回目の夏を迎えています。今年の夏は、今までで一番暑く感じられます。 今日のお昼の遠野本部もこれくらいの気温です...
View Article【大槌復興米】奇跡の米・栽培4年目の歩み(8/8更新)
大槌復興米は、東日本大震災の発生から8か月が経った2011年11月、大槌町安渡(あんど)の菊池妙さんの家の跡で実っているのが見つかったお米です。安渡地区は海に面しており、水田は周辺にすらありません。このお米は、津波でどこかから流されてきて、塩をかぶった土地で自然に芽吹き、逆境を乗り越えて稲穂をつけたのです。...
View ArticleNHK名古屋青少年交響楽団 第50回定期演奏会が開催されました
東海地方の小学生から高校生までで編成され、55年の歴史を誇るNHK名古屋青少年交響楽団。これまで、夏の定期演奏会、そしてクリスマスのコンサートを通じて、遠野まごころネットの被災進学生支援奨学金プロジェクト「まごころサンタ基金」にたびたびご寄付くださってきました。そのNHK名古屋青少年交響楽団の皆様の第50回の定期演奏会が、2015年8月5日(水)、愛知県芸術劇場コンサートホールで開催されました。...
View Article第五回三陸海の盆 in 気仙沼が開催されました
2011年の東日本大震災の発生以来毎年8月11日の月命日、犠牲になった人々を偲び、震災の悲劇を永遠に忘れないことを目的に、地元の郷土芸能の競演行事「三陸海の盆」が岩手県沿岸で開催されてまいりました。第一回の大槌町、第二回の釜石市、第三回の大船渡市、第四回の山田町に続きまして、第五回となる今回は地元の皆様のご尽力により初めて県境を超え、宮城県気仙沼市で開催されました。...
View Article【ニュース】遠野まごころネットが報道されました(8/12更新)
遠野まごころネットに関する報道記事をご紹介いたします。 ◯国内メディア パリ在住のルオーさん、被災地でボランティア【ボランティア】 朝日新聞 2015年8月10日 ネパール支援呼び掛け 遠野で現地報告【ネパール地震被災地支援】 岩手日報 2015年6月14日 カボチャ育て復興支援 萩荘・芦ノ口 「いいたて雪っ娘」定植【「種の保存」プロジェクト】 岩手日日新聞...
View Article【三陸海の盆 in 気仙沼】ボランティアさん、ありがとうございました
2011年の東日本大震災の発生以降、毎年8月11日の月命日、犠牲になった人々を偲び、震災の悲劇を永遠に忘れないことを目的におこなわれてきた地元の郷土芸能の競演行事「三陸海の盆」。その第五回は県境を越えて宮城県気仙沼市で開催されました。今回も大勢の皆様が、ボランティアとして行事をサポートしてくださいました。開催当日、そして前日と翌日のボランティアのみなさんの活躍の様子をご紹介します。...
View ArticleBOOK募金を通じてご寄付くださった皆様(9/1更新)
BOOK募金を通じて遠野まごころネットにご寄付くださった皆さまをご紹介させていただきます。本当にありがとうございます。いただきましたご寄付は、岩手県被災地の復興のため大切に使わせていただきます。 (2014年2月)1. 匿名希望 様(2014年3月)2. 匿名希望 様、3. 越尾敏幸 様、4. 石原洋子 様(2014年4月)5. 佐々木恵 様、6. 匿名希望 様、7. 匿名希望 様、8. 井上和彦...
View Article【ボランティア】2015年シルバーウィークの活動につきまして
2015年のシルバーウィークの期間中の活動ですが、今年も地元・遠野と大槌の皆様からお誘いをいただき、現地で開催されるお祭りへの参加・お手伝いをさせていただくこととなりました。現在の予定は以下の通りです。 9月19日(土) 安渡祭宵宮(大槌・二渡神社)、遠野まつり(遠野・駅周辺) 9月20日(日) 安渡祭(大槌・二渡神社)、大槌祭宵宮(大槌・小鎚神社)、遠野まつり(遠野・駅周辺)...
View Article★活動ピックアップ★ 2015年5月下旬
★活動ピックアップ 2015年5月下旬 (※遠野まごころネットの活動の一部をご紹介しています) ●5/11(月)~22(金)絆・ベルリンWork In...
View Article