【大槌周辺の皆様へ】第二回「お達者出前講座in大槌」開催のお知らせ
2014年8月9日(土)、大槌町・大槌たすけあいセンターにおきまして、健康講座「お達者出前講座in大槌」の第二回が開催されます。 この講座では、地域でいつまでもいきいきと暮らせるために、専門家の先生をお招きし、脳の筋力アップをして、健康づくりをおこなっていきます。大槌町や釜石市、山田町とその周辺の健康づくりに興味関心のあるみなさん、ぜひお気軽にご参加ください。参加無料です。...
View Article【「翼」独日高校生交流プロジェクト】第二回派遣生、ドイツへ出発
岩手県の高校生のドイツ派遣交流プログラム「『翼』独日高校生交流プロジェクト」、第二回となる2014年の派遣生がドイツへと出発しました。...
View Article夏期休暇(2014年度)のお知らせ
2014年8月、遠野まごころネットは以下のスケジュールでボランティア活動ならびに本部施設を休止いたしますので、ご理解ご協力をいただけますよう宜しくお願い申し上げます。 ※クリックすると大きく表示されます。 ※8/12(火)・13(水)の活動は、三陸海の盆の後片付けのみとなる予定です(場合によっては遠野での作業になることもあります)。 ※お問い合わせは0198-62-1001ないし...
View Article★活動ピックアップ★ 2014年7月下旬
★活動ピックアップ 2014年7月下旬 (※遠野まごころネットの活動の一部をご紹介しています) ●7/18(金) 被災地の子どもたちを支援している「子ども夢ハウスおおつち」様から、道具小屋づくりの依頼を受け、6月下旬から作業させていただきました。そしてこの日、無事に小屋が完成!お手伝いくださったボランティアの皆さん、そして担当してくださった嘉松さん、お疲れ様でした。...
View Article三陸海の盆 in 山田町を開催いたしました
「三陸海の盆」は、毎年8月11日、東日本大震災により犠牲になった人々を偲び、震災の悲劇を永遠に忘れないためにおこなわれてきた郷土芸能の競演行事です。2011年の大槌町、2012年の釜石市、2013年の大船渡市に続き、今年2014年の第四回は、岩手県山田町・大沢漁港で開催されました。...
View Article【三陸海の盆】ボランティアさん、ありがとうございます
毎年8月11日、東日本大震災により犠牲になった人々を偲び、震災の悲劇を永遠に忘れないことを目的におこなわれてきた郷土芸能の競演行事「三陸海の盆」。第四回となる今回は、岩手県山田町・大沢漁港で開催されました。イベントの開催をサポートしてくださったボランティアのみなさんの活躍をここでご紹介させていただきます。 ・作業の打ち合わせ ・会場の準備 ・会場内の案内 ・ブースのサポート...
View ArticleBOOK募金を通じてご寄付くださった皆様(8/18更新)
BOOK募金を通じて遠野まごころネットにご寄付くださった皆さまをご紹介させていただきます。 本当にありがとうございます。いただきましたご寄付は、岩手県被災地の復興のため大切に使わせていただきます。 (2014年2月)1. 匿名希望 様、 (2014年3月)2. 匿名希望 様、3. 越尾敏幸 様、4. 石原洋子 様、 (2014年4月)5. 佐々木恵 様、6. 匿名希望 様、7. 匿名希望...
View Article★活動ピックアップ★ 2014年8月上旬
★活動ピックアップ 2014年8月上旬 (※遠野まごころネットの活動の一部をご紹介しています) ●8/1(金)陸前高田市で子どもたちと交流 継続して支援活動に参加してくださっている八日市南高等学校の皆さま。この日は陸前高田市の子どもたちに手作りクッキーをプレゼント! みんなで大いに遊び、楽しい時間となったようです。 ●8/2(土)朝礼風景と大槌町はーぶの郷...
View Article【東京事務所】9〜10月のイベント情報
遠野まごころネット東京事務所、9〜10月の参加イベントをご案内させていただきます。 被災地物産展日時:2014年9月7日(日) 10:00~18:00ごろ場所:川口銀座商店街 燦プラザ(埼玉県川口市)最寄駅:JR京浜東北線 川口駅(徒歩数分)内容:東日本大震災で被災した企業の商品・被災した方の手仕事品を販売します。 第12回ちよだ福祉まつり日時:2014年10月11日(土)...
View Article【BOOK募金】富士見中学高等学校様から
山崎学園富士見中学高等学校(東京都練馬区)のみなさんが、不要になった本を寄付して支援金にする社会貢献サービス「BOOK募金」を通じて遠野まごころネットをご支援くださいました。...
View Article【2014広島土砂災害】被災地支援のためのご寄付のお願い
2014年8月19日、広島市北部で豪雨による大規模な土砂災害が 発生しました。29日現在、72人の方が亡くなり、2人の方が行方不明となっております。安佐南区と安佐北区には今も避難勧告・指示が出ており、約1200人の方が避難生活を送っておられます。大量の土砂が被災地を埋めており、二次災害の危険性もあるため、復旧活動はもとより捜索も進んでいない状況です。...
View Article★活動ピックアップ★ 2014年8月下旬
★活動ピックアップ 2014年8月下旬 (※遠野まごころネットの活動の一部をご紹介しています) ●8/14(木)大槌町・はーぶの郷 昨年秋から開始したかまど造りが、この日とうとう完成しました。かまど造りに携わったボランティアの皆さま、ありがとうございました。 責任者を務めてくださった嘉松さんからの写真提供です。出来上がったかまどの上に、ゴーヤで「ハーブ」と書かれています ! *...
View Article【2014広島土砂災害】被災地支援活動開始のお知らせ
2014年8月20日、広島市北部・安佐南区と安佐北区を中心に豪雨による大規模な土砂災害が 発生しました。これまでに72人の方が亡くなり、未だ2人の方が行方不明のままです。全壊・半壊・一部損壊・浸水した住宅は約400を数え、約650人の方が今も避難生活を強いられておられます。被害を受けられた皆様方には心からお見舞い申し上げます。...
View Article「翼」日独高校生交流プロジェクト2014のご報告
岩手県の高校生をドイツに派遣し、異文化に触れ、見聞と視野を広めてもらい、将来の東北復興の力になってもらうことを目的とした「翼」日独高校生交流プロジェクト。2年目となる今年、4回のオリエンテーションを経てドイツ・ベルリンに渡った6名の高校生の旅をレポートします。 ◯滞在レポート(2014年7月29日〜 8月7日) 7月29日(火) 翌日の出発に備え、全員成田へ移動。...
View Article遠方からできる東日本大震災被災地支援
東日本大震災の発生から、明日で3年と6か月になります。岩手県沿岸被災地は、まだ復興したとは言えません。被災地を支援したい、でも岩手まで行くのはちょっと時間的にきびしい……という方はいらっしゃいませんか? そんな方のために、遠方からできる被災地支援をご提案します。 1.寄付をする 2.被災地の商品を買う 3.震災のことを忘れない 1.寄付をする...
View Article漫画家の小坂俊史さんからご寄付をいただきました
4コマ漫画を中心に多くの作品を発表されておられる小坂俊史さんが、遠野まごころネットに活動支援金をご寄付くださいました。 現在東京にお住まいの小坂さんは、3年ほど前まで遠野に移住されていたことがある方です。遠野で暮らしておられた時の体験をもとに描かれた「遠野モノがたり」(竹書房)の作者として、遠野では特に有名です。...
View ArticleBOOK募金を通じてご寄付くださった皆様(9/19更新)
BOOK募金を通じて遠野まごころネットにご寄付くださった皆さまをご紹介させていただきます。 本当にありがとうございます。いただきましたご寄付は、岩手県被災地の復興のため大切に使わせていただきます。 (2014年2月)1. 匿名希望 様、 (2014年3月)2. 匿名希望 様、3. 越尾敏幸 様、4. 石原洋子 様、 (2014年4月)5. 佐々木恵 様、6. 匿名希望 様、7. 匿名希望...
View Article★活動ピックアップ★ 2014年9月上旬
★活動ピックアップ 2014年9月上旬 (※遠野まごころネットの活動の一部をご紹介しています) ●9/1(月)嘉松さん送別会 8月末で活動を終えられた嘉松さんの送別会をまごころネット本部で行いました。 嘉松さんは2011年の5月から活動に来られ、3年3ヶ月間、瓦礫撤去活動や花壇整備、そしてはーぶの郷の環境整備などを精力的に行ってくださいました。...
View Article